見出し画像

企業が掲げる環境目標とは?〜環境マネジメントシステムの基本〜

皆さんこんにちは。
メンバーズの「GX人材」による本マガジン。「脱炭素経営」を目指すために必要なプロセスや手法について、読者の皆さんとともに学びを深め、ともに歩んでいきます。
今回の記事では「環境マネジメントシステム」についてご紹介します。

環境マネジメントシステムとは?

環境マネジメントシステムとは、企業などが環境保全を目的とした方針や目標を設定し、その達成に向けて実行する仕組みのことです。
環境マネジメントシステムには、国際規格のISO14001や、日本独自の環境省のエコアクション21などがあります。

ISO14001とは?

ISO14001では、環境マネジメントシステムの要求事項を規定しています。
Plan-Do-Check-Act(PDCA)という概念に基づいて、環境マネジメントのレベルを継続的に改善していく仕組みです。
外部機関による認証・登録は、JAB(公益財団法人日本適合性認定協会)が認定した認証機関が審査を行います。

エコアクション21とは?

環境省が策定した日本独自の環境マネジメントシステムであり、ISO14001規格を参考に、省エネルギー、廃棄物の削減・リサイクル、節水、自らが生産・販売・提供する製品の環境性能の向上及びサービスの改善などを規定しています。
中小企業でも容易に取り組めるような仕組みになっており、業界別のガイドラインも公開されています。

具体的な仕組みとは?

設定した環境方針や目標達成に向けて、計画→実行→評価→改善というPDCAサイクルで、継続的に改善をしていきます。
例えば、CO2削減であれば、削減数値や計画を設定し、自らの事業でどれだけCO2を排出しているのか適切に環境負荷(二酸化炭素排出量、 廃棄物排出量、 水使用量など)を算定・把握・評価を行い、取り組みを改善していきます。

メリットとは?

1.業務効率化
環境マネジメントでは、作業工程の可視化などを行うため、各工程での業務の無駄などを見つけて業務効率の見直しを行うことが可能です。

2.企業イメージの向上
多くの企業が環境マネジメントを取引条件の1つとしており、ビジネスチャンスの拡大や認証を取ることによる社会からの信用獲得に繋がります。

3.環境負荷の低い商品・サービスの開発
環境の目標数値達成には、従来の技術だけではなく新しい技術も導入する必要がありますが、循環経済の考え方や、ライフサイクルで環境負荷の低い商品設計・開発など、設計・製造過程での工夫も大切です。

まとめ

今回は環境マネジメントシステムの基本についてまとめました。環境マネジメントシステムで管理しているデータを使った環境負荷の低い商品・サービスの開発のためのLCA算定なども可能です。
メンバーズでは、企業のニーズに合わせてLCA実施を支援しています。高収益低炭素へとビジネスモデルを変革し「持続可能なビジネス成長」や「低炭素な暮らし」といった新たな価値の創出を目指します。脱炭素推進を検討されている企業は、お気軽にお問い合わせください。

ライター情報:松田 彩
株式会社メンバーズ CSV本部所属の脱炭素DXクリエイター。GX人材。
学生時代、国際経済学・CSV経営を学びメンバーズに入社。現在は脱炭素DXの推進・LCA算定を担当しています。


みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!

新着記事や最新のセミナー/イベント情報などをタイムリーにお知らせしています。