サスティナビリティマーケティング調査報告 2023年夏 |脱炭素DX研究所レポート #04
企業経営と生活者意識を変え、脱炭素社会の実現を目指す脱炭素DX研究所。
脱炭素推進に役立つような情報発信を、さまざまな切り口から行っています。今回は、サステナビリティマーケティングに関する調査レポートです。
サステナビリティマーケティングレポートとは?
本レポートでは、サスティナビリティマーケティングの本質に迫りながら、世界中で展開されているキャンペーン事例を調査、その中から注目すべき事例をピックアップして解説します。具体的な事例を通じて、サスティナビリティマーケティングがどのようなアプローチを取り、どのような成果を上げているのかを明らかにし、これからのサスティナビリティマーケティングにおける展望を探ります。
海外のサスティナビリティマーケティング・キャンペーンを紹介したサイトから、適正な事例情報を持つサイトを選定し、事例約200件(含む重複)を独自調査しています。
調査分析した結果、共創性とミッション性の2軸で分類することがわかりました。
共創性(C1,C2,C3)
共創性は、消費者やステークホルダーをブランドや取り組みに巻き込む力を表します。この軸を次のように3つに分類することができます。
● 伝達/理解促進型(C1: Communicative/Understanding Promoting Type)
● 共感/行動促進型(C2: Sympathetic/Action Promoting Type)
● 共創/協創型(C3: Co-creation/Collaborative Type)
ミッション性(M1,M2)
ミッション性は、企業やブランドの社会的な志向性や目標を表します。サスティナビリティマーケティングは、この軸において次のように分類できます。
● 一般的志向型(M1: Moderate Mission)
● 社会的志向型(M2: High Mission)
本レポートでは上記の共創性2種とミッション性2種の代表的な12事例を紹介しています。
またその調査分析結果から、サスティナビリティマーケティングを設計するうえで重要となる着眼点を洗い出しています。
これらの着眼点を活用して、サスティナビリティマーケティングキャンペーンをより戦略的かつ効果的に設計し、消費者の関心を引きつけ、持続可能な社会への貢献を実現することができます。
本調査結果のフルレポートはこちらからダウンロードください。
参考: レポートの目次
さいごに
サスティナビリティマーケティング・キャンペーンを始めてみませんか。
サスティナビリティマーケティングやキャンペーンは、脱炭素経営をおこなう上でのほんの一部に過ぎません。また脱炭素経営をおこなう上ではさまざまな施策が必要となります。
クリエイティブなコンテンツをお望みでも、サステナブルな商品・サービスのマーケティングで売上貢献に苦労している場合でも、ぜひお問い合わせください! 脱炭素社会の実現に向け、さまざまな脱炭素DXソリューションを用意しています。
本調査の解説動画もございます。ぜひあわせてご覧ください!
この記事を読んだあなたへのおすすめ
▼ セミナー/ホワイトペーパー(無料公開)
≪ メンバーズへのお問い合わせはこちら ≫