【事例紹介】もしコップまで食べられたなら?:丸ごと食べられるエコ容器 「Ello Jello」
私たちの日常生活に欠かせない「プラスチック」。
便利さの裏側には、環境問題という深刻な影が潜んでいます。海洋に流れ込むプラスチックごみは、海洋生物や生態系に悪影響を及ぼし、地球温暖化の一因ともなっています。
しかし近年、そんな現状への対策として、Evoware(イーヴォウェア)が開発した食べることができるコップ「Ello Jello(エロジェロ)」が注目されています。
もし一時的に使用されるプラスチックのコップが、食べられるものだったなら?
今回は、このEdible Packaging (食べられるパッケージ)の「Ello Jello」を題材に、「※Circularity Deck(サーキュラリティデッキ)」を使用して現状(AsIs)とさらなる将来性(ToBe)について解説します。
※サーキュラリティデッキとは、サーキュラーエコノミーに向けた新しいアイデアやアクションを特定するフレームワークを、カードデッキにしたものです。サーキュラリティデッキについての解説記事はこちら。
Edible Packagingとは?
インドネシアの企業Evowareが開発したコップ「Ello Jello」は、Edible Packaging (食べられるパッケージ)として設計されていることが特徴です。
そもそもEdible Packagingとは、食品を包むために使用される包装材で、消費者が食べることができる素材で作られたものを指します。これにより、従来のプラスチック包装の代替として、環境への影響を軽減することが期待されています。
Evowareのほかにも、イギリスの「Loliware」では、グルテン・糖・遺伝子組み換え不使用の100%植物ベースで食べられるストローやカップを製造・提供しているなど、Edible Packagingは、環境問題への具体的な解決策として、世界中で注目されています。
「Ello Jello」のここが凄い
見た目は従来のプラスチックカップと変わらず、普通のカップのように使えるEvowareの「Ello Jello」。この商品の長所は主に以下の2つです。
①環境への負荷を軽減
海藻由来であることから丸ごと食べることができゴミにならず、100%生分解性のため、廃棄しても30日間以内で自然に還ります。また海藻の採取もカップの製造もインドネシアで行うため、原材料などを遠隔地から輸送する必要がなく、環境への負荷を軽減しています。
②地元の産業に貢献
この商品により、インドネシアの海藻農家たちは新たな産業ができ、収入や雇用創出に繋がった実例があるそうです。理由は、「Ello Jello」が小規模製造しやすい点にあります。Evowareは「Ello Jello」の材料となる粉末をカップの型とセットで販売しており、一定のロット数は必要なものの、個人でも「Ello Jello」を作ることが容易になっています。そのため、産業や雇用に繋げやすく、地域産業の一助となっているのです。
リサイクルではなく最初からゴミを出さず、地域経済にも貢献しているこの商品は、環境でも経済面でも持続可能なライフスタイルを後押ししています。
サーキュラリティデッキで分類・分析
サーキュラリティデッキとは
「Ello Jello」には、どのようなサーキュラーエコノミーの要素が含まれているでしょうか。メンバーズが活用しているサーキュラリティデッキを用いて分析・分類してみました。
実際にサーキュラリティデッキを用いて分析した結果が以下の画像です。今回は現状(AsIs)ー将来性(ToBe)軸に焦点を当てて、それぞれの事例分析の内容をみていきましょう。
サーキュラリティデッキ 現状(AsIs)分析
以下が(AsIs)分析の結果の一例です。
サーキュラリティデッキ 将来性(ToBe)分析
今後、「Ello Jello」をさらなる発展に繋げるために、どのような戦略を取り入れればよいでしょうか。以下が将来性(ToBe)分析の結果の一例です。
以上のToBe分析から、日本でビジネス展開した場合の将来性について考察してみます。
日本でのビジネス将来性についての考察
日本でEdible Packagingを調査してみると、まだまだ事例数は多くありません。先ほど提示したサーキュラリティデッキ「CE2 複数企業による共創を実現する」に絞り、「Ello Jello」やその技術を用いた、日本でのビジネス将来性のあるアイデアを皆さんにご提案します。
①ペット製品業界:ペットフードやペット用おやつの包装をペットが安全に食べられるパッケージ
日本のペットフード市場規模は2024年に55億8,000万米ドルと推定されています。日本のペットフード会社と協働しながら、環境に配慮してペットフレンドリーなパッケージ製品の提供をすることで、ペットの命を守ることもできます。
②医療品業界:薬が腸まで届き薬の効能が高まるグミ状のカプセル
高齢化が進む日本において、薬の重要性は上昇しています。薬品を取り扱う会社と協働し、オブラートよりも薬の味を感じずに飲みやすく、腸まで届き薬の効能を高める商品を考案できるのではないのでしょうか。
③行政:災害時の栄養補給・ゴミ削減策
災害大国と言われる日本。食品会社や製薬会社と行政が協働し、市販の栄養機能食品と同等の栄養価を含んだ「Ello Jello」を配布することにより、避難者の水分補給と栄養補給を効率よく叶え、避難所で溢れがちなゴミも減らすことが可能かもしれません。
まとめ
今回ご紹介したEvowareの「Ello Jello」、いかがでしたでしょうか?
環境問題に対する意識が高まる中、食べられるカップとしての機能は、私たちの生活を変え、持続可能な社会を実現できる可能性を秘めています。まずは私たち自身から、環境配慮型商品を日常で使ってみるなど、行動を変えていきたいものですね。
アイデアを通して社会課題・環境問題を解決したい企業の方、サーキュラーエコノミーにご興味を持っていただいた方は、ぜひお気軽にこちらまでお問い合わせください。
▼この記事を読んだあなたへのおすすめ
▼ セミナー/ホワイトペーパー(無料公開)
≪ メンバーズへのお問い合わせはこちら ≫