Members+ 脱炭素DXレポート
メンバーズの脱炭素DXコンテンツをご紹介いただいたnote記事をピックアップしています。
一般社団法人moretreesさまや多くのサポーターとともに進める、岩手県住田町での多様性のある森づくり。その様子をお届けします。
脱炭素やサーキュラーエコノミーに関するセミナー・イベントを脱炭素DX研究所では定期的に開催。開催したイベントの様子をお伝えします。
身の回りのモノコトを切り口に、人や地球のためにできるアイデア・ヒントをご紹介しています。
社会課題解決型ビジネスに取り組む企業・団体様を取材し、取り組みの背景やこれからのビジョンについてお聞きするインタビュー記事シリーズです。
「経営x脱炭素」に関するトピックについて、有識者とメンバーズ専務執行役員である西澤が意見を交わし合うシリーズ企画。 #04では、Web3*と脱炭素の関係性や活用の可能性について、京都大学大学院の諸富 徹教授と意見を交わしました。 Web3のインフラ活用で脱炭素は実現できるか?西澤:今はまだカルチャーや思想の側面にフォーカスされがちなWeb3ですが、Web3を「テクノロジー」としてとらえ「インフラ」として活用したビジネスには、脱炭素社会を実現させる多彩なポテンシャルが秘められ