Members+ 経営x脱炭素 ビジネスコラム

「脱炭素社会の実現は、グローバルで成長していくための前提条件である」 三井物産:Social Good Company #72
メンバーズでは、2018年よりこれまで、Social Goodな企業や団体などを対象に、社会課題解決型のビジネスや取り組みを紹介するインタビューコンテンツを発信しています。今後は、noteコンテンツとして掲載しますので、よろしくお願いします。 日本を代表する総合商社であり、人の三井と言われるグループの中核企業、三井物産。目指すべきカーボンニュートラル社会に向けて、DX人材の育成と脱炭素実現のための事業を積極的に進めています。今回は、脱炭素社会を目指す意義、サステナビリティ戦

「患者さまの満足を第一に考えること、それが使命である」 エーザイ:Social Good Company #71
メンバーズでは、2018年よりこれまで、Social Goodな企業や団体などを対象に、社会課題解決型のビジネスや取り組みを紹介するインタビューコンテンツを発信しています。今後は、noteコンテンツとして掲載しますので、よろしくお願いします。 いち早くパーパス経営を実践し、社会課題の解決と企業価値創造の両立に取り組む、日本を代表する製薬会社「エーザイ」。脱炭素社会の実現にも、野心的目標を掲げ積極的に取り組んでいます。なぜ社会課題の解決に注力するのか?その原動力は何か?エーザ

「脱炭素の実現なしに豊かな社会を創ることはできない」イケア・ジャパン:Social Good Company #70
メンバーズでは、2018年よりこれまで、Social Goodな企業や団体などを対象に、社会課題解決型のビジネスや取り組みを紹介するインタビューコンテンツを発信しています。今後は、noteコンテンツとして掲載しますので、よろしくお願いします。 1943年、スウェーデンでの創業以来、32ヵ国に465の店舗を展開し、今では誰もが知るホームファニッシングカンパニー「イケア」。人、社会、地球にポジティブな影響をもたらすことを使命として掲げ、気候変動問題などの課題に積極的に取り組んで

「カーボンフットプリントで環境価値を見える化し、炭素循環の重要性を問う」 サステナブル経営推進機構 :Social Good Company 特別編 #69
メンバーズでは、2018年よりこれまで、Social Goodな企業や団体などを対象に、社会課題解決型のビジネスや取り組みを紹介するインタビューコンテンツを発信しています。今後は、noteコンテンツとして掲載しますので、よろしくお願いします。 カーボンフットプリントの環境ラベルプログラムを日本で唯一提供している、サステナブル経営推進機構。日本政府のカーボンニュートラル宣言で企業はどう変わったのか?削減努力が求められる温室効果ガス排出の計測と情報発信のあるべき姿とは?今回は同