マガジンのカバー画像

脱炭素DX研究所レポート

19
株式会社メンバーズの脱炭素DX研究所が発信するレポートをまとめました!
運営しているクリエイター

#気候変動

なぜ今、LCA(ライフサイクルアセスメント)が重要なのか?|脱炭素DX研究所レポート…

メンバーズ脱炭素DX研究所メンバーがさまざまな専門家や実践者と対談し、これからの企業経営や…

カーボンプライシングは企業経営をどう変えるか?日本企業のGXを考える|脱炭素DX研究…

脱炭素DX研究所メンバーがさまざまな専門家や実践者と対談し、これからの企業経営やビジネスの…

SDGsウォッシュはなぜ起きるのか?サステナビリティの本質に向き合える組織とは|脱炭…

ウォッシュと呼ばれる現象2015年に国連によって採択され早10年になろうとしていますが、SDGsと…

SDGsウォッシュはなぜ起きるのか?サステナビリティの本質に向き合える組織とは|脱炭…

葛藤と向き合う中に、「良さ」は見えてくるそもそも、持続可能な開発とは、一概に「何が良いか…

環境ラベルの有効性と今後の展望|脱炭素DX研究所レポート #08

メンバーズでは、気候変動と商品・サービスの購入に関する生活者意識調査を2015年から行ってい…

公開!サーキュラーガイドライン策定ハンドブック|脱炭素DX調査レポート#07

近年、地球温暖化や気候変動などの環境問題が深刻化し、脱炭素が急務となっています。この脱炭…

サプライヤーエンゲージメントとScope3削減~CDP評価視点から考える~|脱炭素DX研究所レポート#06

サステナビリティは、現代のビジネスにおいてもはや不可欠な要素であり、取り組まないことがリスクとなるそんな時代が到来しました。企業は、自社の経営活動による環境への影響を最小限に抑えるために、Scope1およびScope2の削減策を実施してきました。しかし、持続可能なビジネスを実現するためには、Scope3の削減とサプライヤーエンゲージメントは欠かせないものであり、むしろ温室効果ガス(以下、GHG)削減の観点やその排出量の割合からも、最も重要な取組みであるといえるでしょう。今回は

Scope3とLCAの関係性とは?|脱炭素DX研究所レポート#05

脱炭素DX研究所では、2023年6月に「LCA専門家とともに、日経225のScope1,2,3独自調査から今後…

サスティナビリティマーケティング調査報告 2023年夏 |脱炭素DX研究所レポート #04

企業経営と生活者意識を変え、脱炭素社会の実現を目指す脱炭素DX研究所。 脱炭素推進に役立つ…

スコープ3の課題とその解決の方向性(基礎編)|脱炭素DX研究所レポート#03

企業経営と生活者行動の両軸から、脱炭素社会の実現を目指す脱炭素DX研究所。脱炭素推進に役立…

第8回「気候変動と商品・サービスの購入に関する生活者意識調査」結果|脱炭素DX研究…

メンバーズは、2020年5月に発表した VISION2030 にて「日本中のクリエイターの力で、気候変動…

日経225銘柄企業 スコープ1・2・3独自調査|脱炭素DX研究所レポート #01

企業経営と生活者行動の両軸から、脱炭素社会の実現を目指す脱炭素DX研究所。脱炭素推進に役立…

先進企業に学ぶ「アシックスのサステナビリティ戦略」セミナーレポート

2023年6月29日、弊社主催により、株式会社アシックス サステナビリティ統括部長 吉川美奈子さ…