脱炭素社会の実現には、住宅・建築分野の省エネ化が欠かせません。日本のCO2排出量のうち、およそ3分の1が住宅など建築物の運用時に出ているとされます。にもかかわらず…
前回の投稿で、人間が活動するための「エネルギー」が作られる過程でCO2が多く輩出されていることをご紹介しました。 日本国内のエネルギーの多くは、石炭や石油、ガスを…
前回記事「地球温暖化ってそもそもなに?はじめに知りたいその仕組み」で、「そもそも地球温暖化はなぜ起きているのか」「なぜCO2を削減する必要があるのか」を解説しまし…
先日、地球温暖化対策推進法の解説記事をお届けしましたが、「そもそも地球温暖化はなぜ起きているのか」「なぜCO2を削減する必要があるのか」をご存知でしょうか?本記事…
世界を席巻する気候変動に関するアクション。その中心には、グレタ・トゥーンベリさんに象徴される、社会課題への関心が高いと言われる1990年代後半から2012年頃に生まれた…
先月26日、参議院本会議において地球温暖化対策推進法が成立しました。2050年までの脱炭素社会、いわゆるカーボンニュートラルの実現が明記され、国や自治体、国民の連携が…