Members+ 脱炭素DXレポート
インスタグラムアカウント「Signals for future」とともに、未来の兆し(Signal)となるようなヒントや事例をご紹介しています。
2022年6月までに公開した記事をまとめております。
ソーシャルグッドな取り組みをしている企業や団体の方々を取材し、自社のお取り組みについての思いや今後の展望などについてお話いただくシリーズです。
株式会社メンバーズの脱炭素DX研究所が発信するレポートをまとめました!
「脱炭素経営」を目指すために必要なプロセスや手法について、読者の皆さんとともに学びを深め、ともに歩んでいきます。
世界的なスノーリゾートとして知られる北海道ニセコ町。観光地でありながら、過度な開発に制限をかけ環境を重視してきたこの町では現在、全国に先駆けてカーボンニュートラルをめざす取り組みが始まっています。本記事では、ニセコ町の持続可能なまちづくりを紹介します。 積極的に脱炭素を進めるニセコ町2050年までにカーボンニュートラル、つまり脱炭素を実現すると表明する自治体が増加しています。そうした「ゼロカーボンシティ」を目指す自治体の数は、現在464にのぼっています(2021年9月30日
サステナブルWebデザインが必要な理由:CO2排出削減だけでなくユーザビリティー向上にもエネルギー業界や自動車業界のような、わかりやすくCO2を排出している分野では脱炭素化の動きが加速しています。しかし、一見エコに思えるインターネットの利用も大量のCO2が排出されています。パソコンもスマートフォンもWebサイトを表示するためのサーバーも、すべてにおいて電力が必要となるため、ネット利用での全世界のCO2排出量は、世界のCO2排出量の約2%にあたり、航空業界が生み出すのと同じ割合
メンバーズでは、2018年よりこれまで、Social Goodな企業や団体などを対象に、社会課題解決型のビジネスや取り組みを紹介するインタビューコンテンツを発信しています。今後は、noteコンテンツとして掲載しますので、よろしくお願いします。 2021年9月1日、デジタル社会形成の司令塔を担う新しい組織、デジタル庁が誕生しました。新型コロナウイルスの感染下において、「デジタル敗戦」とも呼ばれる状況が露呈した日本の行政システム。将来の日本が目指すデジタル社会とは?社会が求
誰もが頭を悩ませる「アイデアを考える」こと。昔から様々な手法や名著と呼ばれる書籍が発行されて、自ら学ぶこともできますが、そのスキルを身につけることは難しいものです。 この記事では、事業アイデアを考えるワークショップに参加した体験から学んだ「アイデア創出のヒント」をお届けします。 2021年10月に公開した記事『脱炭素社会へ一足跳びする方法<後編> 価値あるケタ外れのアイデアを考える!』を、Climate Creativeコンテンツとして、『脱炭素社会に求められる事業開発ワ